ReVIA(Melty Bare)
高校生の頃からメイクを始め、当時カラコンとつけまつ毛で目元を盛ることが流行っていたため私も興味を持ちました。
カラコンについてはギャル系の派手なものが流行っており、外した時に印象が大きく変わってしまいすっぴんにがっかりされるのではないかという思いから使用していませんでした。
現在は裸眼になじみの良いカラコンも増え、その中でも特にReVIA(Melty Bare)は自然に盛れるので愛用しています。
私がカラコン選びをするときのポイントは、1.カラコンのフチがぼやけていること・2.裸眼に馴染みやすいカラーであること・3.自然に盛れるか・4.お得感の4点です。
1.カラコンのフチがぼやけていることについては、フチがくっきりしていると「カラコンをつけています」ということがはっきりとわかり、不自然に見えてしまうと思うのでフチがぼやけていて瞳に溶け込むようなデザインを選んでいます。特にフチに向けて色が薄くなっているでざいんや、フチがドットタイプでぼやけているデザインが好きです。
2.裸眼に馴染みやすいカラーであることは、私の顔が純日本顔だからです。グレーやブルーなどのハーフ系カラコンが流行った時にはとても憧れ実際に購入してみましたが、パーソナルカラーがイエベ秋ということもあり、目元だけが浮いてしまいメイクともミスマッチになってしまいました。そのため薄い茶色系やアッシュ系など瞳の色がワントーンアップするかつ、裸眼になじみやすいタイプのものを選んでいます。
3.自然に盛れるかというのは、やはりカラコンをつける目的として、可愛く見せたい・抜け感を出したいという思いもあります。そのため裸眼の印象から大きくズレることなく、よく見ないとカラコンをつけていることがわからないようなデザインであることを重視しつつ、瞳に透明感が出てお顔がぱっと明るくなるようなデザインを選んでいます。
4.お得感についてはカラコンは頻繁に使用するものなので、年間の出費を考えるとできれば安く抑えたいという思いがあります。私はカラコンをドン・キホーテで購入することが多く、2箱買うと1箱無料などコスパの良さも選ぶ際のポイントとなります。
現在使用しているReVIA(Melty Bare)は以上の4点を踏まえた上で、どんなメイクや服装にもなじみやすくとても使いやすいので何度もリピート購入をしています。
同シリーズには透明感・垢抜け感が出るものが多くあり、メイクや服装によって使い分けることもあります。
友達と会う時にもこのカラコンを使いますが、えっ今日カラコンつけてるの?自然でかわいいね!など褒めてもらうことも多くあります。
日本人にもなじみやすく、自然に盛れるカラコンなのでこれからもリピート購入したいと思っています。
ハーフ系や色素薄い系のメイクをしたいけど、派手すぎるカラコンが嫌だという方にもおすすめしたいカラコンです。